ジャケットは校正待ちなのでまだUPできないので小ネタを
モデルさんも結構見ているブログなのでダイエット版お好み焼きを開発したので載せます。
先日広島風お好み焼きを食べたときに大変おいしかったので
いろいろ見ていたら、小麦粉の部分というのはあまりなくて
どっちかというとガレットに近い。
そばを抜いてもあのもちもち感はどうやら千切りキャベツの要素も大のようなので
作ってみたらかなり行ける。
題して”広島風お好み焼きの中身だけ”焼です。
用意するものは肉(豚肉からささみに振っていけばそれぞれの目的のPFバランスになる)
脂質を取りたい女子は豚薄切りとか、ダイエット重視ならささみのミンチとか。
最近私はささみを買いだめしているのでささみをミンチにします。
みじん切り程度で十分ですが。
最近野菜が高いのですが、白菜かキャベツのどちらかが安いケースがあり、
キャベツを仕入れたときはこれを作ります。
ひたすらキャベツを千切りします。
細ければ細いほどいいのではと。
包丁を刃渡り24㎝にしたのでうちのはほかとは次元が違う切れ味なので
サクサク千切りできます。
で、肉をしばし焼いた後キャベツ投入。
今日は田舎のさくら大根と泥ネギがあったので投入。
続いて卵を投入。
焦げ付かないようにかき混ぜたらフライパンにふたをします。
フライパンのふたはあるとなんでも蒸し焼きにできるのであったほうがいいです。
3分ほど弱火で火を入れたら火を消してしばし待つと完成です。
なぜポン酢かというと、うちにはお好み焼きソースがないので使っている次第です。
マヨネーズはカロリーハーフとかゼロを使えばダイエットになります。
そういうわけで糖質ゼロ、タンパク質大量の広島風お好み焼き(の中だけ)のご紹介でした。
デリヘルミルキーはこちら
限定商品多数のミルキー通販部
毎日特売情報更新中!通販部ブログ