去年から尿酸値が9を超えたので、追い酒とか徹夜明けの寝酒にウイスキーをちょっと買っておいたんだが
補充しようとしたら全然市場になくてどんどん値上げが始まっていて厳しい
と思ったら4月からサントリーが大幅値上げするのでさらにものがなくなって大変。
なぜこうも私が飲もうとするものがどんどん手に入りづらくなるのだろうか。
山崎が最初なくなり、ブレンデッドにもどってローヤルとか試していたら
いろいろ面白くなってイチローとか飲んでいて、でも毎日飲まないから
なくなったので買おうとおもったらどこにもない(;゚Д゚)
どうも4月からサントリーが20%くらい値上げするということらしく
さらに拍車をかけてなくなっているのだそう。
世界的に有名になったから仕方がないとしても
ローソンのあの新しい社長の差し金だとしたら困るのだけど。
うちも値上げしたけど、需要が減ってきて販路の縮小もとまらないので
供給絞って値上げしないといけなかったけど
需要があるのに供給が追い付かなくて値上げという
AVはたしかにプラスチックですから・・・
業界の人もサントリーはおかしくなった?とか言っているので
なんかマックのようにならなければいいのだけどね。
無印の山崎を買うのも癪に障るので、余市を飲んでみたらこれが結構おいしい。
無印でも行けるじゃないか。
そういえばニッカの醸造所がうちの田舎の那珂川の山沿いにあったのを
去年の夏に見つけた。
あそこは淡水水族館があるほど水がきれいなので、確かにわからないではない。
山崎を無理して買うのなら余市がおいしいですよ。
竹鶴は、それなりにおいしいのだけど高いお金出して買う意味あるかなあ、と。
ワインのほうがおいしいような気がするし。
駒ケ根のウイスキーもおいしいのだけど、車で行ってテイスティングは難しいので
おいしいけれどなかなか行けない。
そんなわけで今買うなら響の17年!ということで二本ほど確保して昨日一本会社で開けて味見。
ブレンデッドが丸くておいしい。丸くてまろやかが好みならシングルモルトでなくていいのに
なんでみんなシングルモルトをありがたがるのかよくわからないのだけど。
シングルモルトはマニアックというか、ハードな尿ものみたいな味わいで
それに万人向けのまろやかさをもとめて高いの買うなら、
ブレンデッドのほうが安くて飲みやすいと去年から思っている。
イチローがあればべつにあれでいいんですが、今ほしいのない。
ウイスキーに2万円以上出すならマールドブルゴーニュが買える。
マールやフィーヌもおいしいですよ。
チョコレートと合わせて古いカルヴァドスがあればいいけどそんなのないので
古いマールがあるとよいのでは。
ただ困ったことにおいしいマールは毎年作らなくて、
作る人がもったいないなあ、と思ったときにちょっと作るくらいだから
全部限定という感じなのが残念なところ。
クロード・デュガのマールとか、おいしいですよ。
仕事中に社員に酒を進めて回って断られるおなら社長なのです。