Quantcast
Channel: しるびより~Shiruou's Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1840

パイナップルとザーメン

$
0
0

人によるかと思うのだけど例証ができないので思い切っていってしまうと

パイナップルを食べると翌日のザーメンが甘くなるらしい。

ザーメンの味を100人サンプルで継続的に食事を変えて取った、ということは
例がないのであくまでも個人の趣味の範疇でお試しできるかと思うが
(撮影だと混ざってしまうので全く意味がないし100人パイナップルを食べて甘くなったら
甘さがきつくて逆に苦くなる気がする)

そういう話をする方がいた。

で、パイナップルなのだが、昨今いろんなパイナップルがある。

その例をくれた方は南方の人なので、日本のパイナップルとは違うものを食べている可能性が
十分にある。

こういう食材の話をするといつも試す方がいるのだが

かならずはまるのが

一番安いもので試してみる。

ということだ。

パイナップルで甘くなる、といったらパイン缶とか、スーパーの大安売りのパック詰めとか、である。

これで結果が出ないと言われても、条件が違っている可能性が十分にある。


なにしろ香港数日いって帰ってきたら、オイル臭い、と言われるし
日本だと醤油臭い、と言われるくらい土地の食べ物は違うわけで

そしたら練乳がぶ飲みしておけばいいのかという話になる。

練乳は私疑似とかよりそもそも大好きなのだが、あれはかなり成分が純粋で健康にいい。

糖分でよければあれでいい。

でも糖度の高い果物でないとだめ、となるとかなり難しい。

日本で糖度の高い果物というと、宮崎、沖縄マンゴーやパイナップルとなる。

夕張メロンはどうだろう?試してみるしかないがコストが高い。

というわけで最近パインを探していていいものを見つけた。

台湾パイナップル。

沖縄の超甘いパイナップルの大型版だ。

それでいて価格がほとんど変わらない。

ちょっとまともなスーパーに行くと手に入る。

これは甘い。すばらしい。それで一玉500円前後である。

この一玉を3日間に分けて食べてザーメン出したら
どんな味がするのか、試してみたいのだが。

サンプルの話を持ち寄ってくれるとうれしいですね。


しかし本当に変だなと思うのは、こんなおいしいパイナップルをなぜ台湾人はわざわざ
ケーキにして売りたがるのか、理解に苦しむ点だ。

そのまま売ればはるかに日本よりうまいじゃないか、と思うんだが。

加工品にして価値が100分の1になる好例かもしれない。

余計なこと、というやつですな。




通販ページ




通販部ブログ


HDダウンロード


月額会員入会はこちら



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1840

Trending Articles