WIFIで使うことが多いのでかねてから不満だった携帯にMVNOを導入したのだが
7800円が本当に1980円になって驚いた。
なんかの具合でかいきなり通話が切れることもあるが、
かけなおすかSMSにすればいいので
なんとかなる。
スマホだから通話アプリはいっぱいあるし。
会社なので別にキャリアで払ってもいいのだが、キャリアメールで画像がそのまま送れなかったし
いろいろ考えてやってみたけれど
ガラケだと最近不都合もいろいろ感じてきたのでこれもMVNOにしてしまった。
月12000円が3500円くらいになるので
余った経費をなにに使うか考え中。
毎月有名店の特上うな重を食べても余るぞ。
唯一心配はキャリア扱いの機種が導入できないことで、
機種変更をしようと思ったら中華系のよくわからない充電に不具合あったりするスマホしかない。
といってドコモショップで触ってみてもろくなスマホがない。
まともなのはiphone6plusとかgalaxyのedgeとかnexusくらいだった。
どれもSDXCを積んでないのでSDXCやめていいのならnexusくらいしかそそられるものがない
128gのiphpneという手もあるのだが、高額である。
旧型のパーツを流用した128gのiphone6plusCとか
ネクサスにSDXCが積まれればいいのだがSDXCを使える大画面スマホが
あまりないので、新機種がどんどん出てくるSIMフリースマホを待っていようかと日和見である。
SDXC、メモリ2~3G、SONYのカメラ、サクサク動くタッチ、5.5~6インチくらいの画面
どのコネクタでもちゃんと充電できるバッテリー
SIMフリーで税込5万円以下
これだけ要件を満たしてくれればもはやどこのスマホでもいいので
新機種を毎年買い替えてもいいというくらいであろう。
優待割引で通信料に混ぜ込まれるより、
買ったら別のMVNOに飛んで割引サービスを使ったほうがいいような気がする。
まして仕事用のスマホなら、9800円とかもしかしてキャッシュバック割引で無料とかいう
格安スマホを毎年もらって乗り換えてもいいのだろう。
スマホを通信料に混ぜ込まれてクレジット地獄やら二年縛りにされるより
こっちのほうがはるかに節約できる。
SONYとか旧機種のいい部品を流用して、サクサク動くSIMフリー機をさっさと
プラモデル製造すれば中華スマホを一掃できるのに、やる気がないようです。
そんなだから潰れそうなのかもしれない。
SIMフリーでSONYサポートのVAIOフォンが29800円くらいで出たらバカ売れするのにと
ふと思った。