起動に時間がかかるので出社前に電源入れといて指令を出していたPCを
とうとうwindows10にした。
windows7→10は意外と快適になる。
8.1は不満なく使えているのでノートのほうはやるかもしれないが。
たまにこういうのやらないと、ソフトが新しくなっていたりするから必要なんです。
FFFTPが新しくなっていたり。
7では動かなかったソフトが10で動くようになったので、
10はどっちかというと8.1に近いのではないかと思う。
情報技術部長のほうは起動が10秒程度と早いのに
私のはそこまで早くないので、やはりSSD化が効いているらしい。
私のは2TだけどHDDだから、SSHDにしようかとあさってみたけれど、どうも
気に入ったのがない。
1Tだとすこし役不足なので、2Tはほしいのだけど。
でも今ついているHDDが古いのかもしれないから、なんとも判断できぬ。
新しいHGSTあたりに変えたら早くなる可能性もある。
なんにせよ回転体は卒業したいので、
SSHDで2Tが出てくれたら換装したいけれど、
そこまでこのPCが持つのかわからない。
あと5年は持つと思うのだけど。
2020年になるとキーボードもなくなって、どうなるのかわからないが
有線LANもなくなって電波が飛び交う未来になっているか。
9割の人はモニタをなでなでするだけでネットを楽しむHTML5時代が来るのだろう。